定額おもちゃレンタルサービスの中でも、有名なのがトイサブとトイボックス!
どちらも0歳から利用できるので、産後でボロボロなママにとっての救世主(TOT)
ただ、サービス内容がよく似ているので、どちらを選んだら良いのか迷ってしまいますよね。
そこで、実際に2社ともガッツリ利用し、比較するポイントを6つに厳選しました。
トイサブとトイボックスの共通点

まずはトイサブとトイボックスの共通点をおさえておきましょう!
「まだあまりサービス内容を知らなくて…」という方にもわかりやすいよう、要点を5つにまとめました。
専門家がお子さまに合わせておもちゃ選定

子どもとおもちゃのプロが、ユーザーのお子さまに合わせておもちゃを選んでくれます。
トイサブのプランナーは、25,000件以上(おもちゃ個数にして15万個以上!)のおもちゃ選定経験を持つ、認定ベビートイインストラクター。
トイボックスのプランナーは、保育施設の現場で多くの子どもに寄り添い、豊富な実務経験を積んだ保育士。
なんといってもサービスの魅力は、おもちゃ選びにプロの知見を借りられること!
子どもの年齢・月齢、発達段階に合わせるのはもちろん、子どもの個性も大切にしながら、おもちゃを選んでもらえます。
思わず子どもも自分から遊びにいってしまうような、魅力あふれたおもちゃが届きます。
子どもが普段の生活の中で、興味をもっていること、好きな遊びやハマっていることを、プランナーに伝えることで、おもちゃ選定に活かしてもらえます。
「鏡が好き」「ものを落とすことにハマっている」など、どんなに小さなことでも、どんどんプランナーに伝えましょう!
市場価格15,000円分のおもちゃと解説シートつき

1回に届くおもちゃは、市場価格で15,000円分となります。
子どもに合うかどうかだけではなく、おもちゃの市場価格をしっかり保証。
「今回のおもちゃはなんだかショボいのばっかり…」ということはありません。
購入するにはお高い知育玩具、木製おもちゃなどをレンタルできちゃいます!
おもちゃの特徴や遊び方の例が記載された解説シートが、おもちゃと一緒に同封されています。
実際に届いたのは、トイサブからは、A4サイズ3枚にわたる説明書き(ボリューム大)と、プランナーからのコメントつき。
トイボックスからは、A4サイズ1枚におさまる、シンプルなものでしたよ(^^)
おもちゃの受取・返却にかかる送料が全国無料

トイサブもトイボックスも、おもちゃの受取や返却にかかる送料無料!
月額料金の中に含まれている、と考えることもできますね。
他社サービスでは、おもちゃの受取のみプラス料金がかかったり、地域によって料金が異なる場合があります。
そもそも自分の家が、配達できる地域から、はずれてしまってる(TOT)なんてことも…。
全国一律、送料無料なので、交換時期が来たら、気持ちよく交換に出せます!
おもちゃの交換は最短2ヶ月から

レンタルしたおもちゃは、最低でも2ヶ月間の利用が必要です。
2ヶ月経つより先におもちゃを返却しても、新しいおもちゃを送ってもらえるわけではないので、ご注意ください!
おもちゃを延長してレンタルすることはOKです。延長料金が追加でかかることはありません。
たとえば、レンタルしたおもちゃ6個のうち、子どもが気に入った1個を延長!残りの5個を新しいおもちゃと交換に出すことができます。
買取も可能なので、子どもが気に入り、長く遊べそうなものは買取を検討するのもアリですね(^^)
新しいおもちゃを受け取ってから、手元にあるおもちゃを返却できるので、おもちゃの無い期間はゼロです!
ちなみに、サービスの最低利用期間もおよそ2ヶ月間となっており、それより早く解約することはできませんので、ご注意ください!
トイサブの最低利用期間は、申込日から60日以上。
トイボックスの最低利用期間は、申込日から2ヶ月となっています。
トイボックスの解約方法については画像つきでくわしく解説していますので、ぜひご欄くださいね。

サービス利用前の不安はスッキリ解消して、おもちゃレンタルを楽しんでください(^o^)
徹底したクリーニングによる衛生管理

0~1歳の子どもは、とにかくおもちゃを口に入れて、なめる!かじる!!
2020年は新型コロナウイルスの流行もあったので、おもちゃの衛生面はとくに心配ですよね。
トイサブでは、おもちゃの材質に合わせて、アルコールや次亜塩素酸水による消毒を行っています。
トイボックスでは、消毒液として㈱クリーンテックのプロトクリンアクアを使用し、消毒工程は調剤薬局の薬剤師が監修しています。
トイサブもトイボックスも実際に利用してみて、おもちゃ1つひとつが本当にきれいにクリーニングされているのを実感しました。
今までレンタルしたおもちゃの中には、遊んでいると、すぐにホコリや髪の毛がくっついてしまう材質のもの(合成ゴム)もありましたが…。
もちろんレンタル品なので、おもちゃによって、軽度のキズや塗装はがれなど、使用感はあります。
ですが、汚れやホコリ、においが気になることはありませんでした。
我が家の子どもも、好奇心のおもむくままに、なめて、かじって、遊んでます(^o^)
トイサブとトイボックスはこんなに違う!比較するポイント

トイサブとトイボックスを比較するための6つのポイントを解説します。
2020年12月現在、トイサブは「隔月コース」の1つのみ。
トイボックスは「プレミアムコース(以下、トイボックス・Pと略)」と「スタンダードコース(以下、トイボックス・Sと略)」の2つがあります。
先に、それぞれのサービスの特徴まとめをご紹介します♪さらに詳しい説明は、記事の続きをご欄ください。
・0歳3ヶ月~6歳のお子さまが利用
・おもちゃの個数は確定がいい
・おもちゃ選びはプランナーにおまかせ
・もし弁償となった場合は上限1,000円
・イベントやコミュニティも楽しみたい
・0歳3ヶ月~4歳のお子さまが利用
・自分が納得いくまでおもちゃの組合せを変更したい
・もし弁償となった場合は買取でもOK
・LINEで気軽に相談したい
・0歳3ヶ月~4歳のお子さまが利用
・とにかく料金は安くしたい
・おもちゃ選びはプランナーにおまかせ
・もし弁償となった場合は買取でもOK
・LINEで気軽に相談したい
トイボックスから0歳8ヶ月の子どもへ届いたおもちゃを体験レビュー記事で紹介しています♪
実際に2ヶ月間遊んだ子どもの様子を、1分間くらいにギュッとまとめた動画も公開していますので、ぜひご覧くださいね(^^)
\0歳児がパワフルに遊ぶ!/

おもちゃのリクエスト方法で比較する【重要】

トイサブは、ウェブ上のリクエストフォームから要望を出します。
トイボックスは、ウェブ上のリクエストフォームから要望を伝えることができ、必要に応じてLINEでもやり取り可能。
「楽器のおもちゃを入れてほしい」「ハイハイが楽しくなるものがいい」など。
トイサブとトイボックス、どちらもおもちゃの要望を自由に伝えることができます。
トイサブ、トイボックス・Sでは、結局どんなおもちゃが選ばれたのかを事前に知ることができません(>_<)
ところが!トイボックスのプレミアムコースのみ、おもちゃが発送される前に、おもちゃプラン(おもちゃの組み合わせ)の確認と変更をすることができます。

おもちゃの種類や個数、兄弟への配分割合など、お届け予定のおもちゃについて変更したいことがあれば、プランナーにLINEで依頼することができます。
「1回のお届けにつき、総額15,000円分のおもちゃ4~6個」という条件の範囲内になりますが、ユーザーが納得いくまでおもちゃプランを組み直してもらえます。
保育士という専門家の知識を借りながら、ママとお子さまが、一緒におもちゃを決められることが、トイボックスを選ぶ最大のメリット。
最短で2ヶ月間、一緒に過ごすおもちゃ達です。
どんなおもちゃが届くのか事前にチェックし、納得した上でレンタルしたい!という方には、トイボックスのプレミアムコースがおすすめです。
トイボックスのスタンダードコースでは、おもちゃプランを事前に変更することができませんので、注文間違いにはお気をつけくださいね(^^;)
【共通】ウェブ上のリクエストフォームから送信
・おもちゃの組み合わせはプランナーにおまかせ!
→トイサブ
・LINEでも要望を伝えたい
・納得いくまでおもちゃプランを変更したい!
→トイボックス・プレミアムコース
・LINEでも要望を伝えたい
・おもちゃの組み合わせはプランナーにおまかせ!
→トイボックス・スタンダードコース
料金で比較する

とにかく料金の安さ重視でいくなら、トイボックスのスタンダードコースが格安!
トイサブとトイボックスの月額料金表は以下となります。
トイサブ | トイボックス・P | トイボックス・S | |
月額料金(税抜) | 3,340円 | 3,280円 | 2,980円 |
最安値との差額 | +360円 | +300円 | 最安 |
トイサブ、トイボックスともに、月額で課金するサブスクリプション型サービス。
通常は、毎月決まった日に1ヶ月分の支払いが行われますが、まとめて支払うことで割引を受けられます。
トイサブ | トイボックス・P | トイボックス・S | |
6ヶ月分の料金(税抜) | 19,038円 | 18,040円 | 16,390円 |
最安値との差額 | +2,648円 | +1,650円 | 最安 |
トイサブは5%引き。トイボックスは6ヶ月目の月額料金が半額となります。
トイサブ | トイボックス・P | トイボックス・S | |
1年分の料金(税抜) | 36,072円 | 36,080円 | 32,780円 |
最安値との差額 | +3,292円 | +3,300円 | 最安 |
トイサブは10%引き。トイボックスは12ヶ月目の月額が無料となります。
1年間の料金で比較すると、トイボックスのスタンダードコースが格安なのがよくわかりますね(^^)
トイボックスの最低利用期間は2ヶ月!スタンダードコースであれば、2,980円×2ヶ月=5,960円で、お試しすることができます。
「おもちゃレンタルがどんな感じなのか体験してみたい」という方におすすめ!
・とにかく安くレンタルしてみたい!
→トイボックス・スタンダードコース
おもちゃの個数で比較する

お届け1回あたりのおもちゃの個数で比較してみましょう。
トイサブ | トイボックス・P | トイボックス・S | |
0歳3ヶ月~2歳 |
6個 | 4~6個 (お届け前の 変更可) |
4~6個 (お届け前の 変更不可) |
3歳 | |||
4歳 | 5個 | ||
5~6歳 | ー | ー |
トイサブは、0~3歳のお子さまに6個。4~6歳のお子さまに5個のお届けとなります。
おもちゃ1つに対して遊ぶ時間が短い3歳までの子どもには、個数を多めに設定してくれているのがトイサブの素敵なところ。
逆に、4歳以降の子どもには、おもちゃ1つに対して遊ぶ時間を長くとれるよう、個数は5個となっています。
おもちゃ2~3個出しておいて、子どもが十分に遊びつくしたタイミングで他のおもちゃに変えることで、子どもの飽きて遊ばない状態を避けることができます。
とくに、まだどんな遊びが好きなのかよくわからない0歳児に、「ハマるおもちゃ」を選んであげるのは、超超超難易度高め(笑)
おもちゃの個数が多いほど、子どもの「好き!」を発見できる可能性が高くなります。
おもちゃの個数は6個確定(4歳以降は5個確定)がいい!という方には、トイサブがおすすめです。
トイボックスは、プレミアムコースとスタンダードコース、どちらも4~6個のお届けとなります。
プレミアムコースの場合は、おもちゃが届けられる前に、プランナーとLINEで相談しながら、おもちゃを変更できます!
「いろいろ試してみたいから6個がいい」「おもちゃ1つひとつ、じっくり遊びたいから4個がいい」などなど。
おもちゃを交換するたびに、4~6個の範囲内で、個数を自由に決められます。
スタンダードコースの場合は、お届けされるおもちゃの内容を、事前に確認し変更することができません。
おもちゃについてのリクエストはできるので、「全部で6個となるように」と要望は出せます。
ですが、結局、そのリクエストが通ったのかどうかは…おもちゃが届いて、中身を確認するまではわかりません(>_<)
おもちゃの個数にはこだわらないよ!という方には、月額料金もおさえられるので、スタンダードコースがおすすめです。
・6個(4歳以降は5個)確定がいい!
→トイサブ
・4~6個のうち、プランナーと相談して決めたい!
→トイボックス・プレミアムコース
・4~6個のうち、個数はプランナーにおまかせ!
→トイボックス・スタンダードコース
対象年齢・兄弟の共有利用方法で比較する

対象年齢について
トイサブの対象年齢は0歳3ヶ月から6歳まで。
トイボックスの対象年齢は0歳3ヶ月から4歳までとなります。
子どもがどんどん大きくなっていくことを考えると、トイサブの方が対象年齢が高めなので、長期の継続利用、兄弟共有がしやすいですね。
兄弟での共有利用について
トイサブもトイボックスも、1つのコースを兄弟で共有利用することができます。
子どもの人数分を注文するのは、金銭面や収納スペースを考えても、かなりシビアなので、ありがたいですね(^^;)
ただ、人数制限やおもちゃの個数配分の仕方がちょっと違うので、下記でくわしく解説します。
トイサブで兄弟利用をする場合、子どもの人数とおもちゃの配分が決められています。
- 共有できるのは月齢の異なるお子さま2人まで
- おもちゃの配分は、それぞれのお子さまに3個ずつ(兄弟2人とも4歳以上の場合は、それぞれのお子さまに2個ずつと、一緒に遊べるもの1個)

たとえば、年齢が上のお子さまが4歳、下のお子さまが0歳のとき、おもちゃはそれぞれ3個確定!(合計6個)。
上のお子さまに2個、下のお子さまに4個というように、おもちゃの配分を変えることはできません。

2人のお子さまが、どちらも4歳以上のとき、おもちゃの個数は合計5個となります。
それぞれのお子さまに2個ずつ、一緒に遊べるものが1個選ばれます。

トイボックスでは、プレミアムコースとスタンダードコース、どちらも兄弟利用OKです。
ただし、対象年齢について、トイサブが6歳までなのに対し、トイボックスは4歳まで。
上のお子さまがサービス対象からはずれてしまうのが、トイサブより早めとなっています(>_<)
1つのコースを共有する人数に制限はないので、兄弟が何人でも、共有OKです!
プレミアムコースの場合は、おもちゃのお届け前に、おもちゃの組み合わせが変更可能!
LINEでプランナーと相談しながら、おもちゃの種類も、個数も、自由に変えられます。
指差しや言葉のやり取りで、気持ちを伝えるのが上手になってきたら、兄弟みんなで一緒に選ぶのが、より楽しくなりそうですね(^^)
スタンダードコースは、お届けされるおもちゃの内容を、事前に確認し変更することができません!
「上の子に3個、下の子に3個の合計6個で」とリクエストしても、プランナーの意向によって「上の子に2個、下の子に3個の合計5個」となってしまう可能性があります。
おもちゃの配分や個数にこだわらないよ♪という方には、スタンダードコースがおすすめです。
トイサブ | トイボックス・P | トイボックス・S | |
対象年齢 | 0歳3ヶ月~6歳 | 0歳3ヶ月~4歳 |
・0歳3ヶ月~6歳のお子さまが利用
・おもちゃの個数配分は確定が良い
→トイサブ
・0歳3ヶ月~4歳のお子さまが利用
・おもちゃの個数配分は毎回相談してきめたい
→トイボックス・プレミアムコース
・0歳3ヶ月~4歳のお子さまが利用
・おもちゃの個数配分はプランナーにおまかせ
→トイボックス・スタンダードコース
子ども同士の年齢が離れていて、月齢の低いお子さまがいる場合、とくに気をつけたいのが誤飲の事故です!
上のお子さま用に届いたおもちゃに、小さな部品が含まれているときは、よく注意して遊びを見守ってあげましょう(^^)
破損・紛失したときの補償内容で比較する

子どもがどんどん大きくなり、力が強くなってくると、心配になるのがおもちゃの破損。
レンタル品なので、経年劣化による破損も心配。「たまたまウチの家で壊れちゃったらどうしよう…」と不安もありますよね。
トイサブもトイボックスも、子どもが普通に遊んでいた場合のおもちゃの破損は、原則弁償不要!
子どもの安全を確保しながら、思い切りおもちゃで遊ばせてあげられます。
破損や汚れ、紛失に関する補償内容を比較してみましょう。
トイサブでは、禁止している利用方法によっておもちゃを破損、汚損したとき。あるいは、おもちゃを紛失したときには、弁償が必要となります。
- 水遊びをした(水遊び可と書いてあるおもちゃは除く)。
- 喫煙環境でおもちゃを使用し、タバコの匂いが付いた。
- マジックやクレヨンなどの落書きにより、清掃で落とせない汚れが付いた。
- ペットの噛み跡や毛の付着で、おもちゃが継続利用できなくなった。
- 利用方法が記載された「プランシート」で禁止されている方法で、おもちゃを使用した。
- 自宅で消毒・清掃をした結果、おもちゃが変形・変色した。
弁償するときの支払い代金について
おもちゃ本体について1,000円が上限となります。パーツや部品を失くした場合は、1パーツにつき300円となります。
パーツを複数失くしてしまった場合は、1つのおもちゃあたり1,000円が上限となります。
トイボックスでは、利用方法について、こまかな禁止事項を定めていません。
もし破損・汚損してしまった場合は、どのようにしたら壊れてしまったのか状況の説明と、おもちゃの状態がよくわかる写真を撮り、トイボックスへ問い合わせましょう!
私は以下2つのポイントに気をつけながら、トイボックスを利用しました!ご参考までに(^^)
- 子ども自身やその周辺にいる人が危険となるような遊びをしない(例:重くて硬いおもちゃを投げる)
- おもちゃを使えない状態にさせてしまう恐れのあることをしない(例:木のおもちゃを水洗いする※木がカビてしまう可能性があります)
自分の子どもにも、次にレンタルする子どもにも、気持ちよく遊んでもらえるような、おもちゃの利用を心がけたいですね!
弁償するときの支払い代金について
おもちゃを失くしてしまった場合は、おもちゃ丸ごと買取となります!
たとえ、パーツの紛失、おもちゃの一部分だけを失くした場合も、丸ごと買取となりますのでご注意ください。
支払い代金については、割引価格となるので、おもちゃによって金額が変わります。
小さなパーツや、よく転がるボールなど。失くしやすいおもちゃは、とくに紛失にお気をつけください!
【共通】普通に遊ぶ上での破損・汚損は、原則弁償不要♪
【もし弁償が必要になったとき…】
・支払金額は300~1,000円に抑えたい
→トイサブ
・支払金額はおもちゃによって変動してもOK
→トイボックス
問い合わせ方法など会員向けサポートで比較する

トイサブとのやり取りは、ウェブ上の問合せフォームやメールを使用します。
問い合わせへの対応の速さは抜群!さすがおもちゃレンタル大手老舗、トイサブさんです。
実際に私が問い合わせたときは、翌日の朝イチでお返事いただきました。
通常は3営業日以内の回答。内容によっては1週間程度となっています。
トイサブの会員向けサポートは、他にも盛りだくさん!
・お役立ち情報満載のメールマガジン
・独自ブランドおもちゃ開発&貸出
・フォトコンテストなどイベント開催
・ユーザー限定コミュニティ「トイサブトーク」
会員向けの情報発信が多く、イベントを楽しめたり、会員同士が交流できる場が用意されているのがトイサブの素敵なところ(^^)
トイボックスとのやり取りは、ウェブ上の問合せフォームやLINEを使用します。
小さな会社さんということもあり、問い合わせに対する返信が遅めなのが、ちょっと残念なところ(>_<)
実際に私がやり取りしたときは、早ければ当日中、遅いと4営業日後にお返事をいただきました。
ただ、LINEでやり取りできるので、相談しやすく、とっても便利です!
いつでも、どこでもサクッと返信できますし、会話形式でメッセージ履歴が残るので、あとから見返すのもラクラク。
トイサブのように、イベントやコミュニティはありませんが、ユーザー一人ひとりに寄り添った、きめ細やかなサポートがトイボックスの魅力です。
・問い合わせ対応は早めがいい
・担当者とのやり取りはウェブ上のフォームとメールを使いたい
・イベントやコミュニティ活動も楽しみたい
→トイサブ
・問い合わせ対応はゆっくりでもOK
・担当者とLINEで会話するようにやり取りしたい
→トイボックス
まとめ:トイサブとトイボックスの違いを知って、あなたにピッタリのおもちゃレンタルを!
トイサブもトイボックスも、おもちゃが本当に魅力的で、子どもの遊びを引き出してくれるものばかりです。
0歳から利用し、1歳になったばかりのムスコくん。ご飯を食べ終わると、すぐに遊びにいってしまうくらい夢中(^^;)最近のお気に入りは、リンキマルズ・ラマ…☆
生後2~3ヶ月にもなると、授乳と授乳の間に起きている時間がどんどん長くなってきますよね。
赤ちゃんにたくさん話しかけてあげたいと思う反面、ずーっと1対1でやり取りするのは正直しんどかったです。
そもそも身体のキズ治りきってないですし、圧倒的な睡眠不足!(笑)
おもちゃレンタルを活用することで
・産後ボロボロなママがおもちゃ屋さんで悩まずに済みます
・おもちゃを通して、子どもへ話しかけやすくなります
・子どもの成長・発達に合わせておもちゃを変えられます
トイサブとトイボックス、あなたのお気に入りのコースは見つかりましたか?
・0歳3ヶ月~6歳のお子さまが利用
・おもちゃの個数は確定がいい
・おもちゃ選びはプランナーにおまかせ
・もし弁償となった場合は上限1,000円
・イベントやコミュニティも楽しみたい
・0歳3ヶ月~4歳のお子さまが利用
・納得いくまでおもちゃの組合せを変更したい
・もし弁償となった場合は買取でもOK
・LINEで気軽に相談したい
・0歳3ヶ月~4歳のお子さまが利用
・とにかく料金は安くしたい
・おもちゃ選びはプランナーにおまかせ
・もし弁償となった場合は買取でもOK
・LINEで気軽に相談したい
トイボックスから0歳8ヶ月の子どもへ届いたおもちゃを体験レビュー記事で紹介しています♪
実際に2ヶ月間遊んだ子どもの様子を、1分間くらいにギュッとまとめた動画も公開していますので、ぜひご覧くださいね(^^)
\0歳児がパワフルに遊ぶ!/

実際に利用していると、「私では絶対に選ばなかっただろうな~」と感じるような、好みと合わないおもちゃも届いたりします。
たとえば、日本語と英語の音声が交互に流れるプラスチック製おもちゃとか(笑)
でも子どもは、そんなおもちゃを、指で押してみたり、手でたたいてみたり、投げたり、何もせずじっと見つめてみたり…。
毎日いろんな遊び方にチャレンジしている子どもを見ると、レンタルして(=買わずに遊ばせてあげられて、笑)よかったなと思います(^^;)
なんといっても、おもちゃのプロの方が、自分の子どものために選んでくれるのが楽しみすぎる!!!
交換はまだまだ先なのに、「次はどんなおもちゃが選ばれるのかな!?」とワクワクが止まりません。
そして、いざ交換となると、子どもと遊んだ2ヶ月の思い出がウワァーーっ!とよみがえってきて半泣きになる、というサイクルで過ごしております(笑)
魅力にあふれたおもちゃとの出会い、あなたも体験してみませんか?